投稿

ラベル(趣味)が付いた投稿を表示しています

蛍、アゲイン!!

イメージ
いつもありがとうございます(^^) 先日、蛍を見に行ったら息子に羨ましがられ 再度、息子と一緒に蛍を見に行ってきました。 もちろん、夜行ったのですが、ISO感度上げすぎました(^^;) ↑ ISO12800  15秒  ほぼ、昼間になっちゃいました(笑) いろいろ、撮りましたがこの1枚がなんとなく良く撮れたかな…(^^;) やはり蛍撮るの難しいですね(><) また機会があったら次回チャレンジしたいと思います。

イメージ
いつもありがとうございます。 先日、佐野市某所にて 蛍の撮影をしてきました。  辺りは暗かったので、いまいちピントがズレてます… (><) 10〜15秒間隔で撮ってみました。 そしてこんな写真を何枚か合成したのが… ↑ こちらになります…(汗) やはりよく見るとビントがいまいち合ってないですね〜 また、別の場所で近くで撮ってみたのが こちら ↓ こちらも、ピントがイマイチでした…(汗) まあ、蛍の軌跡はなんとか撮れましたが… もうちょいうまく行きたかったです。(笑) 時間があったら次回またリベンジしたいっす…(汗) でも蛍、正直初めて見たのでしたが 幻想的でとても癒されました…。 秘密の場所を教えてくれたF君ありがとう〜!

チャリ用バックパック

イメージ
いつもありがとうございます。 今日で5月も終わりですね… そして、いよいよ6月 いや〜な梅雨のシーズン到来ですね! そんななかチャリ通でいこうと思ったら突然の雨 なかなかチャリに乗れませんでした…。 で〜、やはりチャリに乗るには 荷物を運ぶようにバックパック(リュウック) みたいなのが欲しくなり(いかんせん形から入る性分でして…) Amazonや楽天で物色しておりました。 さまざまなバックパックがあるなか やはり、自分なりに条件がありまして… ① MacBook(13インチ)やiPadが入るスペースがあること。 ② 完全防水でないにしろ多少の防水機能があること ③ 万が一のことを考えて一泊二日ぐらいの荷物がつめる事 ④ ダサくなく、シャレオツであること という条件のなか選んだのが… こちらの… NIXON(ニクソン) BACKPACK: SMITH II/ BLACK/LIME 「NIXON  SMITH Ⅱ」 機能的には、サイドにPCやiPadなど収納するスペースがあり ちょっと、うれしいのがイヤホンなどを出すスペースがあります。 こういうのは意外に便利なんですよね〜(^ ^) ですが、 ちょっと小物などを入れるスペースがあまりないのが ちょっと残念…(^^;) で〜 もう一つポチっとしたものがあり エツミ インナーボックス モジュールクッションボックスD オレンジ E-6289 こちらも購入 ちょっとしたカメラ入れに… すっぽりとジャストサイズ!! これで、なんとカメラバッグに早変わり…!! なかなかいいでしょ!! というわけで、おおむね満足です!! これで、毎日のチャリ通楽しみですね〜♫

HANABI

イメージ
先日、撮影した 花火のスライドショーを 作ってみました。(^^;) ただ、iPhotoで作っただけですけどね… よかっったらみてみてください。

花火撮影

イメージ
いつもありがとうございます。 昨夜は地元、葛生で 「葛生フェスタ」(旧三神祭) なるイベントで毎年恒例の花火大会が行われました。 本当は土曜日でしてが雨天で順延となり昨日行われました…。 いつもはさほど興味がなくスルーしていたのですが、 今回はカメラの練習も兼ねて 3脚片手にガチ撮影してまいりました…(^^;) いかんせん、本格的な花火の撮影は初めてだったのですが… とりあえず、撮った写真です。 基本は、 B(バルブ)絞りF11〜13  ISO 100 で撮影してみました。 なかなかタイミングが難しいですけどね、 なかなか楽しかったです! でも、もうちょい奇麗に撮りたいですね…。

EOS学園に行ってきた

イメージ
いつもありがとうございます。 最近、デジタル一眼レフカメラにハマっています…(^^;) 去年購入した、「Canon EOS60D」 初めての一眼レフでしたが、その画像の 奇麗さにやっぱりいいな〜と思ったりもしました。 そんな一眼レフ 使い始めは全自動オートや風景、スポーツモードでしか使用したことがなく いわゆる、アルファベット文字のAやTだのMだのといった モードなど眼中にもなく 本などを買ったりしてみたのですが、いまいち 使いこなせないでいました…。 そんなとき Canonでやっている 「EOS学園」 という存在に気づき… 受講することにしました。 第三日曜日の定休日に 場所は「東銀座」にある 「EOS学園」 に行く前に… 築地で腹ごしらえ… 海鮮丼を頂きました〜! やはり本場美味しかったです! そして、築地から徒歩5分にある 「EOS学園」へ EOS60D使い方講座(応用編) 午後2時からの講座で受講料 ¥3000 でした。 (本当は午前中の基礎編も受けたかったのですが、 満席のため断念…) 講師は 日下先生 応用編ということで 良くわからなかったアルファベットの Tv、Av、ISO感度、露出などを 詳しく説明してくれました。 Tvモード=シャッタースピード優先モード 被写体が動いてる物や人に対して 有効なモードだそうです。 例えば、普通に撮るとこうやって ブレてしまうところを 1/125秒に設定することによって 止めて撮ることができるということだそうです。 ちょっとボケてますけど…(笑) 動いている子供やスポーツや鳥などに撮るときに使えそうですね! ただシャッタスピードを上げればあげるほど ISO感度や露出も調節してやらないといけないそうです…。 そして、 Avモード=絞り優先モード 止まっている物に対して 大きなボケや立体感を出すときに有効なモードだそうです。