投稿

1月, 2011の投稿を表示しています

だめだめあきらめちゃ

イメージ
息子が、大好きなトーマスの曲です。 意外に、勇気づけられるんですよね…… 「だめだめだあきらめちゃ………」 そうなんですよね、あきらめちゃダメなんですよね。 遅くなりましたが、おめでとう日本代表!

アフォリズム

イメージ
アフォリズム ギリシャ語で格言を意味するらしいです。 J-Waveのナビゲーターでもあるロバート・ハリス氏 エグザイルス を読んで以来好きになり、今回も買ってみました。 いわゆる、アウトロー的な格言集です。 その中で気に入った言葉、 「何もない奴に、何も失うものはない」 「 when you ain`t  go nothing, you got nothing to lose,」by Bob Dylan. 興味のあるかたは、是非読んでみてください。

Facebook始めてみました。

イメージ
Facebook ということで、Facebook登録したのはずいぶん前ですが、 映画の影響か、本格的に使ってみようかなと思いました。 まだ、あまり使い慣れてないですが、 まずは 「お友達」 から始めてみませんか……。

達磨(だるま)

イメージ
お正月に佐野厄よけ大使で妻が買ってくれた 達磨に目を入れてみました。 ↑大安の朝に願いを込めて左目に入れるといいといったので…、店の人が(- -:) 金色は商売繁栄の達磨だそうです。 妻からの、もっと稼いできてね!という暗黙のメッセージなんでしょうね。 きっと……。(^ - ^:)

ジョブズの健康問題が心配です。

イメージ
アップルのCEO、スティーブ・ジョブズ このブログでも何度か取り上げさせて頂いたのですが、 またも、病気療養で休職されるそうです。 これまでも、膵臓癌、肝臓移植を受けてきただけに心配です。 アップルが過去最高の売り上げを記録し、iPhoneやiPadも 好調のようで……、だからちょっと不安なんです。 もしや、天命が近いのかなって……。 いや、でも絶対そうじゃないと信じています。 今は、ゆっくり休んでまた元気な姿で戻ってきてほしいです。 「One More Thing ……」

マッサージ

イメージ
3連休の最終日 足利にある友人が経営する整体院「 リラックス整体サロン 健康ファミリー 」に行って来ました。 知る人ぞしる、カリスマ整体師 吉田正幸氏に師事を受けた だけあって、腕は確かです! ↑院長であり友人の鈴木正彦氏、いつもありがとう! この日も一時間コースをやってもらったのですが、あまりの気持ちよさからいつの間にか眠ってしまいました…。 特にヘッドマッサージは自分もヘッドスパなどするときにとても参考にさせて頂いてます。(^ ^) なお、当ブログを読んだと言ってくだされば、多少割り引きもしてくれるそうです。 最近、疲れがたまって……という方、是非行かれてみてはいかがでしょうか。(^-^)

「ソーシャル・ネットワーク」

イメージ
定休日2日目の今日、 109シネマズ のメンズデーということもあり 映画「 ソーシャル・ネットワーク 」を観て来ました。 ↑アメリカで絶大な人気のFacebookの創始者の半生の物語です… 監督はあの「ファイトクラブ」のデビット・フュンチャー監督、 まあこの手の映画は興味が無い人には面白くないかもしれません。 今流行の、mixiやtwitterの原点を作った人ですが、きっかけは ……、おっとネタバレになっちゃうんでやめときましょう。(^-^) 映画としてはスピード感があり良かったです。音楽なども自分好み。 特にエンドロールに流れる Beatles の「Baby your Rich Man」 がこの映画を象徴していたかのようで、とても印象深かったです。 興味があるかたは是非観てみてください。 ※追記: 観た翌日にゴールデングローブ賞4部門を受賞したそうです。 もしやアカデミー賞、最有力候補かも?

イクメンDay

イメージ
本日は定休日、我が家の大黒柱(!?)でもある妻は仕事に行き 息子と二人で休日を過ごすことになりました。 昨夜、降った雪は積もることなく、天気もよくなったので、 午前中は、 城山公園 へ   ↑天気も快晴となりました。 ↑佐野駅が新しくなって始めてだったかも… ↑すべり台など喜んだみたい… 城山公園も20年ぶりくらいに来たけど、すっかり変った印象を受けました。 子供を連れてきてもいいし、若いカップルがちょっとしたデートなどするにはいいかも… その後、家に帰りお昼を食べ、息子は昼寝をし、 午後は、近くにある  こどもの国  へ ↑サッカーやボール遊びなど…   最近、「パパ、き・ら・い。」などと言われちょっぴり凹んでいたんですが、 少しはポイント上げたかもしれないですね…。 そんなイクメンDayでした。

息子とiPad

イメージ
最近、プチ反抗期な我が息子 そんな息子の高価なおもちゃとなってしまった、我がiPad とりあえず、息子が気に入ってやるアプリを入れてみました。 ↑えいごであそぼう、やらトミカ ハイパーレスキューやら… ↑さらに、以前にはこんなピアノ系アプリまで… でも、最近はもっぱら「YouTube」で トーマスをひたすら見ています。 しかも、マニアックなトーマスのコレクターが作った自慢映像ばかり……。 息子にとっては本当にドラえもんの四次元ポケット… いいのか、悪いのか… でも、ハマる気持ちはわかるよ。 自分もそうだから… 恐るべし、 iPad

Whole Earth Catalogを買ってみた。

イメージ
この間投稿した「スティーブ・ジョブスのスピーチ」の 最後の方にでてきた、「 Whole Earth Catalog 」の最終号というのを ググってみましたらpdf版で買える($5)というので購入してみました。 せっかくなのでiPadの「 i文庫HD 」というので読んでみました。 ↑これが伝説の「Whole Earth Catalog」の最終号の表紙 ↑中身は英語なのでさっぱり… ↑言われてみると、たしかに35年前のGoogleのペーパーバック版? …でもいいんです、目的は裏表紙の ↑これです。 ジョブスが言っていた、田舎道とこの言葉 「Stay hungry.Stay Foolish.」 「ハングリーであれ、バカであれ」 せっかくなので、iPadの壁紙に… ……、うん自己満足。(^ ^:)

我が妻との闘争

イメージ
定休日である今日は、うちの息子(2歳と3ヶ月)が熱をだし 保育園はお休みとなりました…。 看護師である妻は病院に行き、久しぶりに息子と二人で… いや〜、2歳ともなるとホントに言うこと聞かないですね… まあ体調が悪いから余計なんでしょうが…。 一人でこれじゃ、世の奥様方は(妻も含めて!?)本当にすごいなと関心させられました。 そんなわけで、 ↑Mac好きな主人公が自分と重なるんで読んでみました。 内容は、う〜ん身にしみます… この作者いわく 「結婚 はおわりのない マラソン です 」 だそうです。 では、息子が昼寝からさめたんでこのへんで……。

どんど焼き

イメージ
昨日は、地元の町内の「どんど焼き」がありました。 昼間、どんど焼きの準備をしていたら…、大変なことに! ↑なにやら、南西の方角に煙が! ↑煙はだんだんと燃え上がり! ↑やがて、黒い煙が燃え盛り〜! 火事を目撃した瞬間でした。どんど焼きの準備に来ていた消防団員も 急いで現場に急行! 夕方まで燃え盛る大火事となってしまいました。 うちのお店も停電になったり、けっこう大変でした… ↑やがて、火事も落ち着き、夜には「どんど焼き」が… ↑その後、 若葉 さんにて、なおらい(打ち上げ?) この日は、消防団員の方々本当にお疲れさまでした。m(- -)m 今後も、葛生を守ってね! おまけショット! ブラザーズ(兄弟じゃないけど、似ているこの二人!)

"Think Different"

昨日に引き続き、Apple関連で… このCMもカッコ良かった…。

新成人に贈る、スティーブ・ジョブスのスピーチ

明日は成人の日ですね、当店でも何名かご来店くださいました(^ ^) 祝成人おめでとうございます。そんなわけで、 AppleのCEO、スティーブ・ジョブスのスタンフォード大学でのスピーチです。 何か感じとっていただければ……。( ^ ^ :)

Mac App storeがきた!

イメージ
とうとう来ました、MacでもiPhoneのようなApp storeが! これからは、PCのソフトもCDやDVDで買うことはなくなるんですかね〜 新しいことをどんどんやるApple、今年も目が離せません! さて、記念すべきアプリはどれを買おうっと!(無料のね…)

お正月休み…

イメージ
お正月休みでの出来事をまとめてみました。 元旦…… 妻の実家に行き新年のご挨拶、毎年恒例です。 2日…… 結局、Appleのラッキーバックは買わず(今年は午前1時位には売り切れだったみたいです。)結局オンラインのApple storeでApple TVを買いました(- -: 3日…… この日は久しぶりに気の合う友人たちとプチ同窓会!? ↑壱番館の「ととや」さんで新年会。何年ぶりで飲んだんだろう…、久しぶり楽しかった! ↑ その後、大晦日でカウントダウンライブをやった「えん」へ この麦焼酎美味しかった!  4日…… 正月休みも今日で終わり…、しかしあまり遠出もせず近くの「道の駅 どまんなか田沼」へランチを食べ ↑からあげ定食 650円 美味しかった! ↑佐野と言えば「イモフライ」150円 安くてうまい! ↑息子の最近のマイブーム、機関車(これ乗るとなかなか帰らない…) その後、夕方に初詣へ  ↑夕方でもけっこう混雑していました。 そして、自宅に帰ったら2日に頼んだ ↑Apple TVが到着しました。( ^  ^ ) (レビューは後日!) まあそんなこんな、長いようで短かったお正月休みも終わってしまいました。 今年は、自分も 厄年 (しかも大役  - -:) が、あえて厄払いはしなかったのですが、 「ピンチをチャンスと思い 」 今年を乗り切ろうと思います。 また、明日からよろしくお願いいたします。

謹賀新年 2011

イメージ
新年明けまして、おめでとございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ということで、昨日大晦日はお店の営業終了後 旧葛生町の壱番館にある 「えん」 にて カウントダウンライブを観に行ってきました。 ↑ 「久助」のLive 、かっこ良かった〜 (今年もよろしくね、淳ちゃん!) アンコールの「マイウエイ」に感動しつつ、 その後、自警隊のお手伝いで「八坂神社」へ 甘酒などを、来訪者にくばったりしながら、 仲間とともに新年を迎えました……。 今年も、皆様にとって良い年でありますように……( ^  ^)/